:Author: Pirmin Kalberer :Version: osgeo-live4.0 :License: Creative Commons Attribution 3.0 Unported (CC BY 3.0) .. _spatialite-overview-ja: .. image:: ../../images/project_logos/logo-spatialite.png :scale: 50 % :alt: project logo :align: right :target: http://www.gaia-gis.it/spatialite/ SpatiaLite ================================================================================ 地理空間情報データベース ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ SpatiaLite は地理空間情報を扱う関数を追加した SQLite データベースエンジンです。 SQLite は動作が軽く、シンプルで堅牢、簡単に使える人気のある DBMS です。 それぞれのデータベースは一つのファイルに格納されます。 コピー、圧縮、LANやWeb経由でのやりとりも簡単にできます。 データベースのファイルはプラットフォームに依存しないフォーマットを採用しており、 Windows、Linux、MacOSなどいずれの環境でも使用できるフォーマットとなっています。 .. _SQLite: http://www.sqlite.org/ .. image:: ../../images/screenshots/1024x768/spatialite.jpg :scale: 50 % :alt: screenshot :align: right 主な機能 -------------------------------------------------------------------------------- SQLite で OGC の仕様に準拠した地理空間情報を扱えるようにしたものが SpatiaLite の拡張です。 * WKT 及び WKB フォーマットをサポート * AsText(), GeomFromText(), Area(), PointN() などの地理空間 SQL 関数を実装 * GEOS を使用して全ての OpenGis 関数をサポートしています。これは Overlaps(), Touches(), Union(), Buffer() などの複雑な地理空間解析関数を司っています。 * OpenGis の仕様に沿った完全な空間メタデータをサポート * シェープファイルのインポート、エクスポートをサポート * PROJ4 と EPSG 測地系データベースを利用した測地系変換をサポート * GNU libiconv によるロケール、文字コードのサポート * SQLite の RTree 拡張を利用した地理空間インデックスの完全な実装 * VirtualShape拡張を利用すると、シェープファイルをVIRTUAL TABLE としてSQLite から使用できます * importやデータ変換なしにシェープファイルに直接SQLクエリを発行できるようになります * VirtualText拡張をり追うすると、SQLiteからcsvやタブ区切りテキストをVIRTUAL TABLE としてSQLite から使用できます * importやデータ変換なしに CSVやタブ区切りテキストに対して、直接SQLクエリを発行できるようになります * これらの機能をすべてユーザーフレンドリに扱えるよGUIツールをサポート 詳細 -------------------------------------------------------------------------------- **ウェブサイト:** http://www.gaia-gis.it/spatialite/ **ライセンス:** MPL v1.1 and GPL v3 **バージョン:** 2.3.1 / 2.4 beta **サポートするプラットフォーム:** Linux, Mac, Windows **API:** C++ クイックスタート -------------------------------------------------------------------------------- * `Quickstart documentation <../quickstart/spatialite_quickstart.html>`_